\ 出張「発酵漬」教室開催のお知らせ /

出張「発酵漬け教室」開催のお知らせ

お隣り茨城県の常陸大宮市、のどかな田園に佇む「緑の」様にて発酵漬教室開催させていただきます

発酵漬は、小鮒が考案しましたが(たまたま発見!!)
コツさえ覚えてしまえば、最強のお漬物だと感じています。

昨夜食卓に、約1年前の人参発酵漬を出したところ、夫が「浅漬かりで美味しいね」と
ちょっと味覚音痴なのかもしれないですが、そのくらいフレッシュさを残しつつ保存できるお漬物なのです。通年で活躍してくれる野菜発酵保存食としても重宝、いろんなお料理に活用できます。
=================================================================

緑の 様よりお知らせ

 

秋が深まり冬へ向かうなか、気温差や湿度の変化に体調を崩しがちになりますね。

心とカラダが健やかに過ごせるように続けてきた小鮒千文さんの教室は、

今回は実践編とも言うべく「発酵漬け」を作ります!

野菜についている酵母や常在菌と自然塩だけで作る、小鮒さん考案の「発酵漬け」

今回はみなさんも作りますよ!そして、発酵漬けを利用したお料理も試食します♪

☆発酵漬けのお話とデモンストーン

☆発酵漬け作り(ひとり約1Lの瓶に漬けて、お持ち帰り)

☆試食タイム 冬野菜のスープや料理など

「発酵」「菌活」は食生活の中では実はとっても自然にあるもの。現代は薄れてきているから、ひときわ注目を浴びる時代。

家に帰ってほっとする時や、忙しくてもせめてご飯をという時に出てくる言葉に「ご飯と味噌汁と漬物があれば」なんてこともありますよね。シンプルだからこそ飽きることなく続けられてきた食生活の素のようなものですね。

冬の養生、胃腸の養生にもオススメです。

【日時】

2018.11/12(月)

午前の部 10:00~11:30

午後の部 13:30~15:00

【会場】  緑の(茨城県常陸大宮市下村田村204-2)

http://www.seimiya.co.jp/midorino/

 

【参加費】 4000円(試食・材料費込み)

【定員】  各回 7名

【申込み】 電話・メールにてお申込みください

tel   0295-52-6800

mail  midorino@seimiya.co.jp

【持ち物】 果物ナイフ、エプロン、お手拭き、筆記用具

 

\ 10月第三週、第四週の小鮒農園の野菜セット /

◯サツマイモ2種セット・・・味に定評のある、紅はるかと安納芋のセットです。収穫から日にちが浅い為、甘さはまだ控えめです。大学芋や、天ぷらがおすすめです。

◯栗カボチャ・・・ポクポクな粉質系栗カボチャです。収穫してからの日が浅い為甘さは控えめ。天ぷらなどの揚げ物や、焼いて食べるのがおすすめです。

◯春菊・・・届いてすぐの新鮮な春菊はサラダでも食べていただけます。お浸しや鍋の実にも勿論おすすめです。

◯日本ホウレン草・・・日本在来のホウレン草。江戸時代から高級野菜として国内で栽培されていたそうな。このみはあれど全てのホウレン草の中で最も味が良いとされています。

◯花心白菜・・・中国から伝わり、明治から東京、埼玉で多く栽培されていた半結球白菜。冬の食卓には欠かせない一品だったそうな。漬物、鍋、白菜レシピはなんでも合います。

◯昔小松菜・・・小松菜の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている、とのこと。こちらは昔の小松菜に一番近いと言われている丸葉小松菜です。おひたしなどシンプル料理がおすすめ。江戸のひとはこんな小松菜を食べてたのかな。

◯葉物4種・・・紅水菜、ワサビ菜、ルッコラ、赤カラシ菜のどれかひとつ。

◯ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 10月の放射能測定結果 /

小鮒農園では、月に一度、野菜セットの放射能測定を行います。
測定場所は、那須塩原にある、アジア学院ベクレルセンター( http://www.ari-edu.org/blog-events/ベクレルセンター/ )です。(長時間測定していただき、”不検出”ではなく詳細な数値を表示しています。)
測定結果は、Facebookページ、HPにて公開致します。
直近では、10月11日に測定しました。国の基準値100bqに対して、東日本、西日本、全国的にみてもかなり低いレベル(NDは不検出)となりました。測定結果を公開しましたので、ご確認下さい。

\ 10月第一週、第二週の小鮒農園の野菜セット /

◯みやま小カブ・・・その昔、日本の小カブの最高峰と云われていた小カブ。みやまの由来は山中深くが採種場だったことからと、農家や種苗店など3団体が採種を行っていたからです。サラダでも◯とのことですが、今時期はやや硬く辛めです。ポトフや、スープの実がおすすめ。

◯花心白菜・・・中国から伝わり、明治から東京、埼玉で多く栽培されていた半結球白菜。冬の食卓には欠かせない一品だったそうな。漬物、鍋、白菜レシピはなんでも合います。

◯昔小松菜・・・小松菜の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている、とのこと。こちらは昔の小松菜に一番近いと言われている丸葉小松菜です。おひたしなどシンプル料理がおすすめ。江戸のひとはこんな小松菜を食べてたのかな。

◯葉物4種・・・紅水菜、ワサビ菜、ルッコラ、赤カラシ菜のどれかひとつ。

◯ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯ナス3種・・・中長ナス、水ナス、白ナスの中からどれかひとつ。

◯トマトorミニトマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

◯玉ネギ・・・産地でも選ばれる味の良い玉ねぎです。加熱すると甘みが際立ちます。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 9月第四週、第五週の小鮒農園の野菜セット /

◯昔小松菜・・・小松菜の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている、とのこと。こちらは昔の小松菜に一番近いと言われている丸葉小松菜です。おひたしなどシンプル料理がおすすめ。江戸のひとはこんな小松菜を食べてたのかな。

◯葉物4種・・・紅水菜、ワサビ菜、ルッコラ、赤カラシ菜のどれかひとつ。

◯ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

◯オクラ・・・新鮮なオクラは生でも食べていただけます。お味噌やお塩をつけて、オクラ本来のほんのりとした甘みをお楽しみ下さい。

◯ゴーヤー・・・ずんぐりとした苦味がマイルドな沖縄の品種です。炒め物はもちろん、薄くスライスして塩もみをすると生でも食べやすくなります。

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯ナス3種・・・中長ナス、水ナス、白ナスの中からどれかひとつ。

◯トマトorミニトマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

◯ツルムラサキ・・・野菜であり薬草でもある夏の作物です。ほうれん草の様な独特の風味があり、滑りがあります。お浸し、味噌汁の具材として。香りが気になる方は、ごま油やオリーブオイルでよく炒めると和らぎます。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 出張「女性の一生と血の養生お話会」開催のお知らせ/

 女性の一生と血の養生のお話会 

女性として生を受けた命を活かし生きるために、

更年期・初潮と思春期・産前産後の3回にわけ命を養い生きることについて話します。

あたたかで優しい空気に包まれた八王子Polarisさまにての開催、

一足先は高尾山、シュタイナー学園のある藤野エリアへの玄関口です。

たまに遠くの街へ行って、見知らぬ街の人の営みを感じながら歩くのもいいものだなと感じています。

 

「秋 あすわ 衣展 2018」

「リトルイーグル秋冬衣展 2018 」も同時開催、どうぞお楽しみに。

 

ーPolaarisー

北極星のようにインスピレーションの源になるところ。

心を楽しく豊かにしてくれる物や音楽

能動的なエナジーが湧いてくる考え方やボディワークとの

出会いの場所にしていきます。

Sachiyo Ishii

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 生まれ変わるわたし『 更年期編 』

***生まれ変わるわたしを香りで包む「花の養生茶」の試飲、おやつ付き

10月2日(火)

午前の部 10:00~11:30

午後の部 14:00~15:30

※午前午後同じ内容です

((主な内容))

+養生の話

+体質チェック

+質問シェアタイム

((参加費))3500円

 

 

11月10日(土)

少女から大人へ『初潮と思春期の養生』

***爽やかに思春期に寄り添う「ハーブ養生茶」試飲、おやつ付き

午前の部 10:00~11:30

午後の部 14:00~15:30

※午前午後同じ内容です

((主な内容))

+養生の話

+体質チェック

+質問シェアタイム

((参加費))3500円(お子さんは高校生まで2000円)

 

 

12月4日(火)

わたしと新たな命を育むために『産前産後の養生』

***小さないのちとわたしのための「いのちの養生茶」試飲、おやつ付き

午前の部 10:00~11:30

午後の部 14:00~15:30

※午前午後同じ内容です

((主な内容))

+養生の話

+体質チェック

+質問シェアタイム

((参加費))3500円

 

 

【申込み・問合せ・詳細はこちらへ】

Polaaris 八王子市並木町28-1 中央義塾2F
https://polaaris.storeinfo.jp/posts/4818080?categoryIds=304541

\ 9月の放射能測定結果 /

小鮒農園では、月に一度、野菜セットの放射能測定を行います。
測定場所は、那須塩原にある、アジア学院ベクレルセンター( http://www.ari-edu.org/blog-events/ベクレルセンター/ )です。(長時間測定していただき、”不検出”ではなく詳細な数値を表示しています。)
測定結果は、Facebookページ、HPにて公開致します。
直近では、9月13日に測定しました。国の基準値100bqに対して、東日本、西日本、全国的にみてもかなり低いレベル(NDは不検出)となりました。測定結果を公開しましたので、ご確認下さい。

\ 9月第二週、第三週の小鮒農園の野菜セット /

◯ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

◯オクラ・・・新鮮なオクラは生でも食べていただけます。お味噌やお塩をつけて、オクラ本来のほんのりとした甘みをお楽しみ下さい。

◯ゴーヤー・・・ずんぐりとした苦味がマイルドな沖縄の品種です。炒め物はもちろん、薄くスライスして塩もみをすると生でも食べやすくなります。

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯ナス3種・・・中長ナス、水ナス、白ナスの中からどれかひとつ。

◯トマトorミニトマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

◯ツルムラサキ・・・野菜であり薬草でもある夏の作物です。ほうれん草の様な独特の風味があり、滑りがあります。お浸し、味噌汁の具材として。香りが気になる方は、ごま油やオリーブオイルでよく炒めると和らぎます。

◯モロヘイヤ・・・特徴のネバネバが夏バテ予防になる、とても栄養価の高い夏の葉物野菜。主に茹でて使います。味噌汁の具材。包丁でたたいて和物やスープにもおすすめです。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 台所養生共室はじめました /

【小鮒農園の台所養生共室からのお知らせ】

共に自然の営みと命に心の眼を向け、元気を自分でつくるDIY養生しに来ませんか。

おうちで実践しやすい薬膳と気功がベースの共室です。

里山に抱かれた古民家の座敷にて各回とも定員10名ほど月1回からはじめます。

 

++12月まで先行申込承ります。++「今後の開催日程とテーマの予定」

 

日時: 9/13(木) vol.3 田邉先生の養生気功と素食薬膳

**参加費 午前10~13時:6,000円 午後14~16時:3,500円 終日10~16時:9,000円

*午前はガッツリ養生気功を感じ学ぶ内容、素食薬膳ランチ付きで約3時間。午後は振り返りと学び消化のため、静かに向き合う気功と薬膳ティータイムの約2時間。じっくり向き合いたい方は終日での参加も可能。

 

日時:10/18(木) vol.4 千文の養生気功と秋の薬膳

**参加費10~12時半(午前のみ):5,000円

*養生気功の練功と秋の養生薬膳の座学に加え、農園野菜が主役の薬膳ランチ試食あり。気功の復習をしつつ養生薬膳を学ぶ回です。

 

日時:11/8(木) vol.5 田邉先生の養生気功と素食薬膳

**参加費 午前10~13時:6,000円 午後14~16時:3,500円 終日10~16時:9,000円

*午前はガッツリ養生気功を感じ学ぶ内容、素食薬膳ランチ付きで約3時間。午後は振り返りと学び消化のため、静かに向き合う気功と薬膳ティータイムの約2時間。じっくり向き合いたい方は終日での参加可能。

 

日時:12/6(木) vol.6 千文の養生気功と冬の薬膳

**参加費10~12時半(午前のみ):5,000円

養生気功の練功と冬の養生薬膳の座学に加え、農園野菜が主役の冬の薬膳ランチ試食あり、気功の復習をしつつ養生薬膳を感じ学ぶ回です。

 

田邉先生の養生気功塾HP

http://www.ne.jp/asahi/kikou/yojo/

===================================

◆お申し込み

HP内のお問合せメールにて

件名「養生共室参加申込み」

①~③をご入力し送信してください。

①参加希望日程

②参加人数

③連絡先(電話とメールの両方)

※kobunafarm@gmail.comからの返信をもって申込完了となります。

※各回とも定員になり次第しめきりとさせていただきます。

◆お支払い:

当日受付時にお支払いください

◆キャンセルポリシー:

連絡なしのキャンセル:参加費の100%

1日前から当日:参加費の50%

2日前まで:無料

 

\ 8月の放射能測定結果 /

小鮒農園では、月に一度、野菜セットの放射能測定を行います。
測定場所は、那須塩原にある、アジア学院ベクレルセンター( http://www.ari-edu.org/blog-events/ベクレルセンター/ )です。(長時間測定していただき、”不検出”ではなく詳細な数値を表示しています。)
測定結果は、Facebookページ、HPにて公開致します。
直近では、8月9日に測定しました。国の基準値100bqに対して、東日本、西日本、全国的にみてもかなり低いレベル(NDは不検出)となりました。測定結果を公開しましたので、ご確認下さい。