\ 12月1日、3日の小鮒農園の野菜セット /

Processed with MOLDIV

◯白菜・・・大株の冬採り白菜。柔らかながら寒さにあたり甘みも出てきています。生でサラダや漬物。鍋や、炒め物、お味噌汁の具材にも。

◯カリフラワー・・・2番手は純白のカリフラワー。なんでもカリフラワーを加熱して食べるのは日本だけと言う噂も。生でそのままもおすすめです。

◯小松菜・・・種まき3回目の小松菜。前回よりも寒さにあたり葉っぱがしっかりしています。冬の甘い小松菜とほろ苦い小松菜の中間位。塩もみ、お浸し、味噌汁の具材にも。

◯スティックブロッコリー・・・長い茎も美味しいスティックブロッコリー。お好みの固さに茹でて召し上がり下さい。

◯葉付き大根・・・冬大根はじまりました。寒さが厳しくなるまでは、葉付きでお届けします。葉っぱは刻んで、漬物や炒め物に。

◯ほうれん草・・・味に定評がある昔ながらのほうれん草です。寒さにあたり味がのってきました。お浸し、炒め物、加熱調理がおすすめです。

◯カブ・・・今季の秋カブはとってもジューシー仕上がりました。まるごとガブり、浅漬け、ポトフにも。ほろ苦い葉っぱも是非食べて下さい。一緒に漬けたり、茹でたり炒めたり、お肉やお魚と合わせて常備菜にもおすすめです。

◯ハンサムレタス・・・シャッキシャキのハンサムレタス出荷開始します。小ぶりで柔らかながら相変わらずのシャキシャキ食感。サラダ、お肉と一緒に。

>>野菜セットの購入はこちら

2回目の冬

『本当はこれからの野菜が美味しいんだよね。』

先日那須の農家とこんな話をしていました。

『寒さが強くなると野菜がぎゅっと締まって味が濃くなってくる。』

(農家の中では味がのってくるなんて言います。)

『霜や雪にあたって見た目が痛々しくなるから、見た目で選ぶお客さんは買わない。でも味は格別にのってくる。きちんと提案して食べてもらいたいね。』って。

15195898_1205152836190281_7352866276580910362_o img_7237 15123123_1205152996190265_6668869615628544796_o  15156846_1205152952856936_3734172248789059850_o

高原や里山で農業をする醍醐味は、これからの季節です。

厳しい寒さの中で野菜が死なない様に、芋や根菜が凍らない様に、野菜を途切れずに作り続ける為に、工夫し何度も試行錯誤をする。

今年が駄目でもまた来年って身体で覚えて知恵をつけていく。

少しづつですが理想の農家に近づいていきたい。

今朝農園のある里山にも今年一番の霜がおりました。

小鮒農園、2回目の冬がはじまります。

15138317_1205152902856941_543412200865628192_o

\ 11月24日、26日の小鮒農園の野菜セット /

15135958_1205092456196319_5436283371759137750_n

◯スティックブロッコリー・・・長い茎も美味しいスティックブロッコリー。お好みの固さに茹でて召し上がり下さい。

◯香る葉物セット・・・今、辛味よりも旨みが強い、サラダにオススメな葉物のセット。今回はルッコラと、パーマグリーン(からし菜)です。サッと加熱するとより辛味が和らぎます。お浸しや、パスタの具材も◎

◯ビタミン菜・・・大株ですがとても柔らかく、葉柄も全部食べていただけます。漬物、お浸し、油炒め、味噌汁の具材と何にでも合う万能葉物野菜です。

◯葉付き大根・・・冬大根はじまりました。寒さが厳しくなるまでは、葉付きでお届けします。葉っぱは刻んで、漬物や炒め物に。

◯サボイキャベツ・・・一般のキャベツよりも水分量が少ない為、加熱調理がオススメです。煮込み料理やポトフ、じっくり火を通す事により旨味が引き立ちます。

◯ほうれん草・・・味に定評がある昔ながらのほうれん草です。まだまだ若いのでサラダでも食べていただけます。強い寒さに当たる前のナッツの様な香りお楽しみ下さい。勿論、加熱調理も◎

◯小カブ・・・今季の秋カブはとってもジューシー仕上がりました。まるごとガブり、浅漬け、ポトフにも。ほろ苦い葉っぱも是非食べて下さい。一緒に漬けたり、茹でたり炒めたり、お肉やお魚と合わせて常備菜にもおすすめです。

◯ハンサムレタス・・・シャッキシャキのハンサムレタス出荷開始します。小ぶりで柔らかながら相変わらずのシャキシャキ食感。サラダ、お肉と一緒に。

お買い求めはこちらから

 

\ 11月の放射能測定結果 /

小鮒農園では、月に一度、野菜セットの放射能測定を行います。
測定場所は、那須塩原にある、アジア学院ベクレルセンター( http://www.ari-edu.org/blog-events/ベクレルセンター/ )です。(長時間測定していただき、”不検出”ではなく詳細な数値を表示しています。)
測定結果は、Facebookページ、園主小鮒のプライベートアカウントにて公開致します。
直近では、11月10日に野菜セットと、ゆずを測定しました。国の基準値100bqに対して、東日本、西日本、全国的にみてもかなり低いレベルとなりました。測定結果を公開しましたので、ご確認下さい。

 %e5%b0%8f%e9%ae%92%e6%a7%982016-11-10-1 %e5%b0%8f%e9%ae%92%e6%a7%982016-11-10-2

『クーヨン11月号』に小鮒農園の台所を掲載していただきました。

15000029_1191765694195662_2163588282215496030_o

少し遅くなってしまいましたが、

10月3日発売の『クーヨン11月号』に小鮒農園の台所を掲載していただきました。

旬の野菜を主役にした「ハレとケ」のごはんです。

日々の暮らしと元気のお役にたてますように。

◯クーヨン

http://www.crayonhouse.co.jp/shop/r/r1030/

 

\ 11月10日、12日の小鮒農園の野菜セット /

14993376_1191747797530785_1442969265616325450_n

◯ビタミン菜・・・大株ですがとても柔らかく、葉柄も全部食べていただけます。漬物、お浸し、油炒め、味噌汁の具材と何にでも合う万能葉物野菜です。

◯葉付き大根・・・冬大根はじまりました。寒さが厳しくなるまでは、葉付きでお届けします。葉っぱは刻んで、漬物や炒め物に。

◯サボイキャベツ・・・一般のキャベツよりも水分量が少ない為、加熱調理がオススメです。煮込み料理やポトフ、じっくり火を通す事により旨味が引き立ちます。

◯ほうれん草・・・味に定評がある昔ながらのほうれん草です。まだまだ若いのでサラダでも食べていただけます。強い寒さに当たる前のナッツの様な香りお楽しみ下さい。勿論、加熱調理も◎

◯ミニカリフラワー・・・クセがなく淡白な味わい。一番の魅力は愛らしいフォルムと、口にしてみたくなるやわらかな色合いです。ボイル、蒸し焼き、グリルでも。

◯小カブ・・・今季の秋カブはとってもジューシー仕上がりました。まるごとガブり、浅漬け、ポトフにも。ほろ苦い葉っぱも是非食べて下さい。一緒に漬けたり、茹でたり炒めたり、お肉やお魚と合わせて常備菜にもおすすめです。

◯スティックブロッコリー・・・長い茎も美味しいスティックブロッコリー。お好みの固さに茹でて召し上がり下さい。

◯ハンサムレタス・・・シャッキシャキのハンサムレタス出荷開始します。小ぶりで柔らかながら相変わらずのシャキシャキ食感。サラダ、お肉と一緒に。

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

 

>>野菜セットの購入はこちら

今年のカブ

朝、野菜を洗う井戸水が温かく感じる時期になってきました。

晴れ間が続き、程よい雨が降り、乾いた風が吹き抜ければ、どんな野菜だって健やかに育ってくれるのです。

今年はカブがとても良い表情で、こちらも嬉しくなります。

11月一杯お届け出来そうです。

img_7089