小鮒農園では、月に一度、野菜セットの放射能測定を行います。
測定場所は、那須塩原にある、アジア学院ベクレルセンター( http://www.ari-edu.org/blog-events/ベクレルセンター/ )です。(長時間測定していただき、”不検出”ではなく詳細な数値を表示しています。)
測定結果は、Facebookページ、HPにて公開致します。
直近では、4月5日に測定しました。国の基準値100bqに対して、東日本、西日本、全国的にみてもかなり低いレベル(NDは不検出)となりました。測定結果を公開しましたので、ご確認下さい。
月: 2018年4月
\ 4月第四週、第五週の小鮒農園の野菜セット /
◯小カブ・・・実が締まり、味が凝縮されています。軽く茹でて中が半生状態で調理すると食感も食味もとても良くなります。
◯ルッコラ・・・レストランに人気のサラダ野菜、ピリッとした辛味と独特の香りがあります。辛味が苦手な方は、加熱調理お、浸しや、炒め物もおすすめです。
◯赤カラシ菜・・・葉の切れ込みが深いカラシ菜。サラダや、お浸しがおすすめです。
◯紅水菜・・・葉柄が赤い水菜です。加熱すると色が流れてしまう為、サラダがおすすめです。
〇小松菜・・・春の小松菜が仕上がりました。春の葉物特有のほろ苦さ、噛むほどに感じる旨味、シンプルに塩もみか、お浸しがおすすめです。
〇菜花・・・その日採れる菜花がセットにはいります。カブやキャベツ、小松菜などそれぞれの味をお楽しみください。
/// ここからはMセットの方 ///
◯ネギ/葉玉ネギ・・・収穫状況により、ネギまたは、葉玉ネギがセットにはいります。刻んで薬味に、炒め物、煮物にもおすすめです。
◯カキ菜・・・栃木県佐野市で古くから作られてきた伝統野菜です。若い花芽をかき取って収穫します。主に加熱調理向き、甘みがあり風味は菜花に似ています。お浸しや和え物、炒め物もおすすめです。
/// ここからはLセットの方 ///
◯サニーレタス・・・柔らかくフワフワで、サラダにおすすめです。
◯葉ニンニク・・・生育途中のニンニクの葉と、茎をいただきます。強いニンニク香りが特長です。摩り下ろしてソースに、炒め物やフライもオススメです。
※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※
\ 4月第二週、第三週の小鮒農園の野菜セット /
〇小松菜・・・春の小松菜が仕上がりました。春の葉物特有のほろ苦さ、噛むほどに感じる旨味、シンプルに塩もみか、お浸しがおすすめです。
〇菜花・・・那珂川町の農家仲間『陽だまり農場』の菜花です。春の葉物特有のほろ苦さ、旨味と甘みが絶妙なバランスです。お浸し、油との相性も良いのでパスタの具材にもおすすめです。
〇ネギ・・・烏山の先輩農家『赤野農園』のネギです。越冬ネギは甘みと爽やかな辛味があります。刻みネギ、炒め物、煮物、汁物に、何にでも合う万能野菜です。
◯ホウレン草・・・那珂川町の農家仲間『陽だまり農場』のホウレン草です。冬越しのホウレン草は甘みがあり食味が良いです。分厚い葉もさっと加熱すると柔らかくなります。
◯里芋・・・那須の先輩農家『金子くんの野菜畑』の里芋です。大粒でホクホク、小鮒農園はこんな里芋を目標にしています。是非ご紹介したい一品ご賞味ください。
◯カキ菜・・・栃木県佐野市で古くから作られてきた伝統野菜です。若い花芽をかき取って収穫します。主に加熱調理向き、甘みがあり風味は菜花に似ています。お浸しや和え物、炒め物もおすすめです。
・
/// ここからはMセットの方 ///
◯芽キャベツ・・・小さいながらも味がしっかりとした芽キャベツです。加熱すると旨味が引き立ちます。そのまま炒め物や煮物にもおすすめです。
◯小さいカブ・・・市場には出回らない、間引きの小さいカブです。柔らかくクセが無いので、オイルで和えたサラダがおすすめです。
・
/// ここからはLセットの方 ///
◯キクイモ・・・那珂川町の先輩農家『るりびたき農園』のキクイモです。デンプンを含まないので低カロリー、血糖値の上昇を防ぐ働きもあり健康野菜としても注目されています。刻んできんぴら炒め、スライスしてサラダ、素揚げにするとほっくり甘く仕上がります。
◯ルッコラ・・・春のルッコラが仕上がりました。レストランに人気のサラダ野菜、ピリッとした辛味と独特の香りがあります。お浸し、炒め物、加熱調理もおすすめです。
※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※
・・・都内へ行ってきました。・・・
3月最終週、出荷を終えた後に農園の野菜を使ってくれている、東京のレストランへ行ってきました。
久しぶりの都内。日本の都市は上手に緑が配置されていて、息苦しさを感じず、むしろ街路樹の木陰を眺めながら、舗装された綺麗な道を歩くのは、「気持ちが良いなぁ」なんて思っていました。
今回訪れたレストランは以下に記しました。どのお店も素晴らしく心からおすすめしたいです。
都市にあって田舎に無いもの、田舎にあって都市に無いもの、それぞれ支え合って、補い合って循環する社会って素敵だなと、帰りの電車の中ぼんやり思いにふけるのでした。
QUAND L’ APPETIT VA TOUT VA! / カラペティ・バトゥバ
〒106-0045
東京都港区麻布十番1-9-2 ユニマット麻布十番ビル4階
TEL / FAX : 03-3588-0333
営業時間 : 17:30~24:00(L.O.)
定休日 : 日曜 (第3日曜日は営業しております) 月曜不定休
wine&Dining CERCHIO/ワインアンドダイニング チェルキオ
〒135-0042
東京都江東区木場2-20-10 1F
03-5875-8988
営業時間
月~金 ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00)
土・祝日 ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
月~土・祝前日・祝日 ディナー 17:30~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
定休日 日曜日