\ 6月の台所養生共室開催のお知らせ /


▽▲水無月(6月)の台所養生共室&出張開催のお知らせ▽▲

■定期開催6月6日(木)@自然食品とみや様(郡山)

有機農家が伝えるくらしの台所薬膳

『舌診で五臓を読み解き&梅雨の薬膳ごはん』

(概要)風土に育まれた旬野菜と自然食品とみやさんの食材を使用

⇒⇒⇒お申込:024-939-7555  自然食品とみや様 

https://www.facebook.com/自然食品とみや51098378443/

 

■定期開催6月8日(木)@那珂川町子育て支援課

産前産後の養生クラス(セルフケアのみ)

⇒⇒⇒お申込:那珂川町子育て支援課様

■水無月の台所養生共室6月13日(木)@こぶな農園古民家にて

テーマ:女性のための養生気功その ゲスト:田邉先生

午前:基礎編  午後:応用編

⇒⇒⇒お申込 こぶな農園(このページの最下部をご参照)

■定期開催6月14日(金)@那珂川町子育て支援課

『産前産後の養生薬膳ごはん』

(概要)こぶな農園の有機野菜と那珂川町産食材を使用

⇒⇒⇒お申込:那珂川町子育て支援課様

■特別開催6月20日(木)@宇都宮市河内生涯学習センター

美と健康きらめき講座『女性のための薬膳的養生』

⇒⇒⇒お申込:宇都宮市河内生涯学習センター様

■特別開催6月21日(金)@那須烏山市南公民館

『薬膳的行楽弁当』⇒⇒⇒お申込:那須烏山市生涯学習課 様

■マルシェ『もりのかぜマルシェ』出店

6月23日(日)@もりのかぜ・らぼ 様 / 福島県郡山市

『こぶな農園の養生便』や野菜・養生茶の限定販売

https://www.facebook.com/morinokaze2/

■定期開催 6月25日(火)@那珂川町子育て支援課

『産前産後の養生薬膳ごはん』

(概要)こぶな農園の有機野菜と那珂川町産食材を使用

⇒⇒⇒お申込:那珂川町子育て支援課様

■特別開催 6月23日(月)@益子町周辺

『畑と台所から伝えたいこと』

⇒⇒⇒お申込:生暮学 おむすびの里 様

https://seibogakuomusubi.exblog.jp/i2/

■特別開催 6月26日(水)@笠間・言の葉様

【4月から11月全8回の講座13:30~15:30】

  5/29(水) 皐月の台所養生『陰陽五行と季節と五臓を読み解く会』

  6/26(水) 水無月の台所養生『五臓の体質別の養生』

  7/24(水) 文月の台所養生『舌診から今日の体調を読み解く会』

  8/28(水) 葉月の台所養生『舌診から読み解いた体調別の養生』

  9/25(水) 長月の台所養生『女性のための月経読み解きの会』

10/30(水) 神無月の台所養生『月経からみた体質別養生』

11/27(水) 霜月の台所養生『体質にあう養生薬膳茶ブレンド会』

⇒⇒⇒お申込:0296-85-5402 言の葉様 

https://www.facebook.com/events/1307805846052974/

====================================================

▼△お申込方法▼△

件名:台所養生共室参加希望

以下①~⑤入力し送信願います

①お名前(複数でご参加の場合は代表者名)

②連絡先(電話とメールの両方)

③参加人数

④希望日程と時間帯(午前or午後or終日)

⑤ランチの希望の有無

kobunafarm@gmail.comからの返信をもって申込完了となります。

====================================================

■水無月の台所養生共室6月13日(木)の詳細

場所:こぶな農園古民家にて 

午前:10:00~12:00 

「女性のための養生気功~基礎編~」4,500円 

***オプション:女性のための養生薬膳ランチ:12時~13時1,500円

午後:13:30~15:30

「女性のための養生気功~応用編~」3,500円

http://www.ne.jp/asahi/kikou/yojo/

(午前・午後どちらの参加でも女性のための薬膳ランチに申込可)

(終日参加の方は500円引き)

▼2019年6月以降のツキイチ台所養生共室開催予定日▼

  6月13日(木)

  7月18日(木)

  8月  8日(木)

  9月12日(木)

10月17日(木)

11月14日(木)

11月9日(土)or16日(土) 感謝イベント

\ 5月の放射能測定結果 /

小鮒農園では、月に一度、野菜セットの放射能測定を行います。
測定場所は、那須塩原にある、アジア学院ベクレルセンター( http://www.ari-edu.org/blog-events/ベクレルセンター/ )です。(長時間測定していただき、”不検出”ではなく詳細な数値を表示しています。)
測定結果は、Facebookページ、HPにて公開致します。
直近では、5月9日に測定しました。国の基準値100bqに対して、東日本、西日本、全国的にみてもかなり低いレベル(NDは不検出)となりました。測定結果を公開しましたので、ご確認下さい。

\ 5月の台所養生共室開催のお知らせ /


▽▲皐月(5月)の台所養生共室開催のお知らせ▽▲

■定期開催 5月9日(木)@自然食品とみや様(郡山)

有機農家が伝えるくらしの台所薬膳

~皐月編~夏は冷え改善のベストタイミング『立夏からの冷え改善薬膳ごはん』

(概要)風土に育まれた旬野菜と自然食品とみやさんの食材を使用

*** 次回は6月6日『舌診で五臓を読み解き&梅雨の薬膳ごはん』

⇒⇒⇒お申込:024-939-7555  自然食品とみや様 

https://www.facebook.com/自然食品とみや51098378443/

■皐月の台所養生共室 5月16日(木) 場所@こぶな農園古民家にて 

午前の部:10:00~12:00  3,500円

テーマ:「女性のための養生~薬膳編~」  

***オプション:女性のための養生薬膳ランチタイム:12時~13時1,500円

午後の部:13:30~15:30 3,500円

テーマ:「女性のためのホメオパシー」

ゲスト:ホメオパス藤田円さん

(午前・午後どちらの参加でも女性のための薬膳ランチに申込可)

(終日参加500円引)

https://circulus.jp

■Earth Day Nasu アースデイ那須2019 に参加します!!

5月25日(土)@那珂川湖畔公園・那須塩原

日々の台所養生に生かせる旬野菜と養生通信とレシピがセットになった

『こぶな農園の養生便』と『旬の恵みをいかした養生ごはん』をアースデイ那須だけ限定販売いたします。

https://earthday-nasu.org

■特別開催5月29日(水)@笠間・言の葉様

4月から11月全8回の講座です。

13:30~15:30 参加費  3000円より ※テーマにより参加費変動有 ※単発参加可

【年間スケジュール】

  4/24(水) 台所養生のきほん編(終了)

  5/29(水) 皐月の台所養生『陰陽五行と季節と五臓のつながりを読み解く会』

  6/26(水) 水無月の台所養生『五臓のつながりから読み解いた体質別の養生』

  7/24(水) 文月の台所養生『舌診から今日の体調を読み解く会』

  8/28(水) 葉月の台所養生『舌診から読み解いた体調別の養生』

  9/25(水) 長月の台所養生『女性のための月経読み解きの会』*10周年記念の月

10/30(水) 神無月の台所養生『月経からみた体質別養生』

11/27(水) 霜月の台所養生『体質にあう養生薬膳茶をブレンドする会』

⇒⇒⇒お申込:0296-85-5402 言の葉様 

https://www.facebook.com/events/1307805846052974/

====================================================

▼△お申込方法▼△

件名:台所養生共室参加希望

以下①~⑤入力し送信願います

①お名前(複数でご参加の場合は代表者名)

②連絡先(電話とメールの両方)

③参加人数

④希望日程と時間帯(午前or午後or終日)

⑤ランチの希望の有無

kobunafarm@gmail.comからの返信をもって申込完了となります。

====================================================

▼2019年5月以降のツキイチ台所養生共室開催日程▼

⬜︎ 6月13日(木)

テーマ:女性のための養生~気功編その2~

ゲスト:田邉先生

午前の部:10~12時 女性のための養生気功 4,500円

オプション*素食薬膳ランチタイム:12時半~13時半 1,500円

午後の部:14~16時 女性のための養生気功 3,500円

(午前・午後どちらの参加でも素食薬膳ランチに申込可)

(終日参加の方は500円引き)


  7月18日(木)

  8月  8日(木)

  9月12日(木)

10月17日(木)

11月14日(木)

11月9日(土)or16日(土) 感謝イベント

12月12日(木) 

リニューアル経過報告①

大変お待たせいたしました。
令和元年 始まりの日
リニューアル完了のお知らせです。

小鮒農園は、「共に生きる」を軸として
夫婦二人ではじめた小さな農園

震災を機に農家をめざし
福島から外房へ移住農業研修を経て
栃木県那珂川町にて2015年6月に開園しました。

畑と台所に分かれ農園を営み
お陰様で丸四年
実際に農園を始めてみると
現実的な課題や仕事が山積み

農園と生活の基盤作りを優先するため
開園前に描いていた構想を実現出来ずに
モヤモヤとした日々が続いていました。

当初描いていた構想とは
里山の風土に培われた「野菜」と
暮らしのまんなかにある台所で命を養う「養生」を
融合させお届けするということ

核家族のサラリーマン家庭で育った私たちが
福島での震災を経て次世代に繋いでゆきたいと
心から願ったのは 
地に足ついた食と生き抜く智恵 でした。

養生とは特別なことは何もなく
畑で育った旬の恵みを 
台所で活かしながら
自ら命を養うということです。

少し前まで
私たちの祖父母時代までは
あたりまえに台所でやってたことを
アジアの東端に暮らす私たちの命に馴染みやすい
東洋的な養生法にのせて
里山に育まれた野菜をお届けする準備がととのいました。

令和という新たな時代
共に生きる皆さまの
日々の元氣の源となりますように。

令和元年 五月一日
こぶな農園||小鮒拓丸・千文

*********************

追って随時リニューアル変更点について
お知らせしてまいります。
どうぞこれからも こぶな農園 を
よろしくお願いいたします!!!

写真は、令和元年の夜明けと新しい自家製ロゴ