◯筍・・・白くて柔らかい、孟宗竹のタケノコです。我が家では茹でたものをスライスして、ワサビ醤油でいただきます。**放射能測定済みです**
◯サニーレタス・・・柔らかくフワフワで、サラダにおすすめです。
◯ミニ大根・・・生育途中で間引いた若い大根です。今年は爽やかな辛味です。辛味が苦手な方は、加熱するか漬物にすると和らぎます。
◯ビーツリーフ・・・春の柔らかいビーツの葉です。ほんのりミネラルの塩味を感じます。生食はサラダで、まるごとオイルでじっくりと焼き、塩胡椒でいただくのもおすすめです。
◯カブ・・・実が締まり、味が凝縮されています。軽く茹でて中が半生状態で調理すると食感も食味もとても良くなります。
◯葉玉ネギ・・・刻んで薬味に、炒め物、煮物にもおすすめです。
/// ここからはMセットの方 ///
〇菜花・・・その日採れる菜花がセットにはいります。カブやキャベツ、小松菜などそれぞれの味をお楽しみください。
◯葉ニンニク・・・生育途中のニンニクの葉と、茎をいただきます。強いニンニク香りが特長です。摩り下ろしてソースに、炒め物やフライもオススメです。
/// ここからはLセットの方 ///
◯エシャレット・・・さわやかな辛味が後を引く、春の訪れを感じるエシャレットです。まずはそのまま、付け合わせは味噌が合いそうです。天ぷらや、炒め物、漬物でもおいしくいただけます。
◯カキ菜・・・栃木県佐野市で古くから作られてきた伝統野菜です。若い花芽をかき取って収穫します。主に加熱調理向き、甘みがあり風味は菜花に似ています。お浸しや和え物、炒め物もおすすめです。
※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※