\ 8月30日、9月2日の小鮒農園の野菜セット /
◯キュウリ・・・那珂川町で古くから栽培されていた、在来のキュウリです。小型でとても柔らかいの特徴。サラダや浅漬けなどがおすすめです。
◯モロヘイヤ・・・特徴のネバネバが夏バテ予防になる、とても栄養価の高い夏の葉物野菜。主に茹でて使います。味噌汁の具材。包丁でたたいて和物やスープにもおすすめです。
◯栗カボチャ・・・ポクポクな粉質系栗カボチャです。収穫してからの日が浅い為甘さは控えめ。天ぷらや、焼いて食べるのがおすすめです。
◯トマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。サラダはもちろん、炒めものもおすすめです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。
◯ナス・・・型揃いが良く果肉が柔らかい品種です。市場に多く出回るバランスのとれた万能茄子です。
◯ピーマン・・・どんなお料理に使える、果皮が薄く柔らかな万能ピーマンです。
ここからはMセットの方ー、
◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。
◯オクラ・・・柔らかや食感の五角オクラです。表面のザラザラした棘が少ないので刻んで生でも食べていただけます。
Lセットにはー、
◯イタリアナス・・・世界一美味しいと称されるナス。皮が薄く身が締まっています。ステーキや、グリル、油を染みこませることで溶ける食感にしあがります。
◯ツルムラサキ・・・野菜であり薬草でもある夏の作物です。ほうれん草の様な独特の風味があり、滑りがあります。お浸し、味噌汁の具材として。香りが気になる方は、ごま油やオリーブオイルでよく炒めると和らぎます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。