十二ヶ月の台所養生クラス はじめます 。

 農園内古民家にて 十二ヶ月の台所養生クラス  はじめました 。

養生便との連動させ、台所養生を知識だけでなくカラダで体感し

身につけるためのクラスです。初回は7/18(木)”文月の台所養生”

=====================================

十二ヶ月の台所養生  午前はレギュラークラス

=====================================

テキストは毎月手作りしている”養生通信”

クラス終了後はココロとカラダを養う『旬の養生粥ごはん』で

たのしいランチタイムもちろん食材は自然豊かな里山で育った旬野菜が主役です。

・旬の畑と野菜について

・旬食材の薬膳的効能と活用について

・旬の養生について

 + 旬の養生粥と旬野菜デリのランチ付き

■場所:こぶな農園古民家にて

■日程:7/18(木)・8/1(木)・9/6(金)

10/17(木)・11/7(木)・12/12(木)

■時間:10~12時半

■定員:10名様(定員になり次第しめきり)

■持ち物:動きやすい服装・筆記用具・手拭き

■参加費:2,000円(養生粥ランチ付) + 養生便

(S 2870円・M3250円・L3650円 よりお選びください)

サイズ別野菜の量目安

約1週間分のたっぷり野菜 S:1~2人 M:2~3人  L:3~4人

*養生便の活用講座です。養生通信をお持ちください。

定期便ご利用の方は参加費のみでご参加いただけます。

==================================

十二ヶ月の台所養生 午後は、実習クラス

==================================

十二ヶ月の養生便を軸に日々の養生をたのしく実習するクラス

養生通信で紹介している養生茶・保存食・お香作り・気功・足湯など

季節と体調に合わせ活用、日々の元氣づくりに役立てます。

■場所:こぶな農園古民家にて

■日程:7/18(木)・8/1(木)・9/6(金)

10/17(木)・11/7(木)・12/12(木)

■時間:13:30~15:00

■定員:10名様(定員になり次第しめきり)

■持ち物:動きやすい服装・筆記用具・手拭き

((月ごとテーマ))  

文月(7月)養生のおともに『お香作り』

葉月(8月)夏休み限定!BBQに『万能玉ねぎソース作り』

長月(9月)ほっと一息『養生茶作り』

神無月(10月)わがやの定番漬物『発酵漬づくり』

霜月(11月)冬の定番『柚子の非加熱ジャム作り』

師走月(12月)ぬくぬく冬をたのしむ『冬の足湯袋づくり』

■参加費:1,500円+材料費別途 

((ご参加条件))

養生便の活用講座のため、テキストは養生通信です。

1)養生便ご利用の方・午前の台所養生クラス参加の方優先。

2)午後から参加される方は+ 養生便 ご希望サイズ

S 2870円・M3250円・L3650円 よりお選びください

サイズ別野菜の量目安

約1週間分のたっぷり野菜 S:1~2人 M:2~3人  L:3~4人

―――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――

 特別開催*養生気功のための実践クラス

―――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――

■ゲスト:養生気功塾主宰 田邉先生

■場所:こぶな農園古民家にて

■日程:9/12(木)・11/14(木)

■定員:10名様(定員になり次第しめきり)

■参加費

午前の部:10~12時 4,500円

素食薬膳ランチ:12時半~13時半 1,500円

午後の部:14~16時 3,500円

(終日参加の方は500円引きの9,000円)

―――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――


■■お申込の詳細■■

▼お申込方法

件名:台所養生共室参加希望

以下①~⑤入力し送信願います

①お名前(複数でご参加の場合は代表者名)

②連絡先(電話とメールの両方)

③参加希望のクラス(午前or午後or終日)

④参加人数とランチの希望の有無

⑤養生便のご希望数とサイズ

kobunafarm@gmail.comからの返信をもって申込完了となります。

※定員になり次第しめきりとさせていただきます。

※申込完了後がキャンセル料が発生しますので、ご注意ください。

▼お支払い方法

当日受付時にお支払いください

▼キャンセルポリシー

お申込完了後やむをえない理由によりキャンセルされる場合は、

メール kobunafarm@gmail.com までお知らせください。

・連絡なしのキャンセル:参加費の100%

・2日前から当日:参加費の50%        

・3日前まで:無料

▼持ち物

敷地内の畑もしくは野原にて「自然体験気功」を行う場合がございます。

動きやすい服装に加え帽子・日よけ虫除け用に長袖

水分補給用に水筒などご持参ください。

▼アクセス

【お車でお越しの方】

馬頭高校付近信号を国道293号線を常陸大宮方面へ直進、矢又農産物直売所をすぎ

左手の白いガードレールある側道へ左折、200mほど進むと左手奥に見える銀色屋根の古民家です。※駐車場※付近の路側帯(1)or(2)に詰めてご駐車を願います。

【公共交通機関でお越しの方】

最寄り駅「JR烏山駅」

・烏山駅よりタクシーで約30分 

 馬頭観光タクシー:0120-402-705

・烏山駅よりバスで約30分+那珂川町役場下車、徒歩約30分

 路線バス:http://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/20kurashi/09koutu/bato-karasuyama.html

\ 11月第三週、第四週の小鮒農園の野菜セット /

葉物4種・・・カツオ菜、タアサイ、雪白体菜、東京べか菜のどれかひとつ。

松島二号白菜・・・宮城県松島生まれの白菜。育てやすく柔らかで味が良いことから、選ばれ育てられてきました。白菜調理全般にお使いいただけます。

飛鳥あかねカブ・・・奈良の片平地区で栽培されていた赤カブ。2006年に伝統野菜の一つとして指定されたそうです。柔らかくほんのり甘いです。サラダやお漬け物におすすめです。

丸葉小松菜・・・小松菜の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている、とのこと。こちらは昔の小松菜に一番近いと言われている丸葉小松菜です。おひたしなどシンプル料理がおすすめ。江戸のひとはこんな小松菜を食べてたのかな。

打木源助大根・・・石川県金沢市で広く栽培されていた大根。肉質が柔らかくほんのり甘みがあります。出汁がよく染み煮崩れしにくいのでおでんにもおすすめ。金沢では特産品のにしんとのこうじ漬け大根寿司に使われます。

栗カボチャ・・・ポクポクな粉質系栗カボチャです。収穫してからの日が浅い為甘さは控えめ。天ぷらなどの揚げ物や、焼いて食べるのがおすすめです。

カーボロネロ・・・栄養たっぷりなイタリア産まれのケール。じっくり煮込んでスープにしたり、オーブンでカラカラになるまで加熱してチップにするのもおすすめです。

春菊・・・届いてすぐの新鮮な春菊はサラダでも食べていただけます。お浸しや鍋の実にも勿論おすすめです。

日本ホウレン草・・・日本在来のホウレン草。江戸時代から高級野菜として国内で栽培されていたそうな。このみはあれど全てのホウレン草の中で最も味が良いとされています。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 11月第一週、第二週の小鮒農園の野菜セット /

リーフレタス・・・フワフワのリーフレタス、サラダやサンドウィッチに。

木曽紫カブ・・・長野県の木曽地域で古くから栽培されていた伝統野菜。地域では塩分を使わず、乳酸発酵を利用したすんき漬けの材料になるそうな。肉質が密なので、生食の場合はうすくスライスすると良さそうです。

栗カボチャ・・・ポクポクな粉質系栗カボチャです。収穫してからの日が浅い為甘さは控えめ。天ぷらなどの揚げ物や、焼いて食べるのがおすすめです。

カーボロネロ・・・栄養たっぷりなイタリア産まれのケール。じっくり煮込んでスープにしたり、オーブンでカラカラになるまで加熱してチップにするのもおすすめです。

春菊・・・届いてすぐの新鮮な春菊はサラダでも食べていただけます。お浸しや鍋の実にも勿論おすすめです。

日本ホウレン草・・・日本在来のホウレン草。江戸時代から高級野菜として国内で栽培されていたそうな。このみはあれど全てのホウレン草の中で最も味が良いとされています。

ミニ大根・・・市場には出回らない、大根の間引き菜です。爽やかな辛味があります。葉っぱごと、刻んで塩もみがおすすめ。味噌汁の実にもとても合います。

葉物4種・・・紅水菜、ワサビ菜、ルッコラ、赤カラシ菜のどれかひとつ。

ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

丸葉小松菜・・・小松菜の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている、とのこと。こちらは昔の小松菜に一番近いと言われている丸葉小松菜です。おひたしなどシンプル料理がおすすめ。江戸のひとはこんな小松菜を食べてたのかな。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

※※収穫状況によりリストに無い野菜が入る場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 10月第三週、第四週の小鮒農園の野菜セット /

◯サツマイモ2種セット・・・味に定評のある、紅はるかと安納芋のセットです。収穫から日にちが浅い為、甘さはまだ控えめです。大学芋や、天ぷらがおすすめです。

◯栗カボチャ・・・ポクポクな粉質系栗カボチャです。収穫してからの日が浅い為甘さは控えめ。天ぷらなどの揚げ物や、焼いて食べるのがおすすめです。

◯春菊・・・届いてすぐの新鮮な春菊はサラダでも食べていただけます。お浸しや鍋の実にも勿論おすすめです。

◯日本ホウレン草・・・日本在来のホウレン草。江戸時代から高級野菜として国内で栽培されていたそうな。このみはあれど全てのホウレン草の中で最も味が良いとされています。

◯花心白菜・・・中国から伝わり、明治から東京、埼玉で多く栽培されていた半結球白菜。冬の食卓には欠かせない一品だったそうな。漬物、鍋、白菜レシピはなんでも合います。

◯昔小松菜・・・小松菜の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている、とのこと。こちらは昔の小松菜に一番近いと言われている丸葉小松菜です。おひたしなどシンプル料理がおすすめ。江戸のひとはこんな小松菜を食べてたのかな。

◯葉物4種・・・紅水菜、ワサビ菜、ルッコラ、赤カラシ菜のどれかひとつ。

◯ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 10月第一週、第二週の小鮒農園の野菜セット /

◯みやま小カブ・・・その昔、日本の小カブの最高峰と云われていた小カブ。みやまの由来は山中深くが採種場だったことからと、農家や種苗店など3団体が採種を行っていたからです。サラダでも◯とのことですが、今時期はやや硬く辛めです。ポトフや、スープの実がおすすめ。

◯花心白菜・・・中国から伝わり、明治から東京、埼玉で多く栽培されていた半結球白菜。冬の食卓には欠かせない一品だったそうな。漬物、鍋、白菜レシピはなんでも合います。

◯昔小松菜・・・小松菜の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている、とのこと。こちらは昔の小松菜に一番近いと言われている丸葉小松菜です。おひたしなどシンプル料理がおすすめ。江戸のひとはこんな小松菜を食べてたのかな。

◯葉物4種・・・紅水菜、ワサビ菜、ルッコラ、赤カラシ菜のどれかひとつ。

◯ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯ナス3種・・・中長ナス、水ナス、白ナスの中からどれかひとつ。

◯トマトorミニトマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

◯玉ネギ・・・産地でも選ばれる味の良い玉ねぎです。加熱すると甘みが際立ちます。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 9月第四週、第五週の小鮒農園の野菜セット /

◯昔小松菜・・・小松菜の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている、とのこと。こちらは昔の小松菜に一番近いと言われている丸葉小松菜です。おひたしなどシンプル料理がおすすめ。江戸のひとはこんな小松菜を食べてたのかな。

◯葉物4種・・・紅水菜、ワサビ菜、ルッコラ、赤カラシ菜のどれかひとつ。

◯ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

◯オクラ・・・新鮮なオクラは生でも食べていただけます。お味噌やお塩をつけて、オクラ本来のほんのりとした甘みをお楽しみ下さい。

◯ゴーヤー・・・ずんぐりとした苦味がマイルドな沖縄の品種です。炒め物はもちろん、薄くスライスして塩もみをすると生でも食べやすくなります。

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯ナス3種・・・中長ナス、水ナス、白ナスの中からどれかひとつ。

◯トマトorミニトマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

◯ツルムラサキ・・・野菜であり薬草でもある夏の作物です。ほうれん草の様な独特の風味があり、滑りがあります。お浸し、味噌汁の具材として。香りが気になる方は、ごま油やオリーブオイルでよく炒めると和らぎます。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 9月第二週、第三週の小鮒農園の野菜セット /

◯ピーマン3種・・・ピーマン、バナナピーマン、白黒ピーマンミックスのどれかひとつ。

◯オクラ・・・新鮮なオクラは生でも食べていただけます。お味噌やお塩をつけて、オクラ本来のほんのりとした甘みをお楽しみ下さい。

◯ゴーヤー・・・ずんぐりとした苦味がマイルドな沖縄の品種です。炒め物はもちろん、薄くスライスして塩もみをすると生でも食べやすくなります。

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯ナス3種・・・中長ナス、水ナス、白ナスの中からどれかひとつ。

◯トマトorミニトマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

◯ツルムラサキ・・・野菜であり薬草でもある夏の作物です。ほうれん草の様な独特の風味があり、滑りがあります。お浸し、味噌汁の具材として。香りが気になる方は、ごま油やオリーブオイルでよく炒めると和らぎます。

◯モロヘイヤ・・・特徴のネバネバが夏バテ予防になる、とても栄養価の高い夏の葉物野菜。主に茹でて使います。味噌汁の具材。包丁でたたいて和物やスープにもおすすめです。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 8月第二週、第三週の小鮒農園の野菜セット /

ナス3種・・・中長ナス、水ナス、白ナスの中からどれかひとつ。

ゴーヤー・・・ずんぐりとした苦味がマイルドな沖縄の品種です。炒め物はもちろん、薄くスライスして塩もみをすると生でも食べやすくなります。

オクラ・・・新鮮なオクラは生でも食べていただけます。お味噌やお塩をつけて、オクラ本来のほんのりとした甘みをお楽しみ下さい。

キュウリ・・・そのまま食べても口当たりの良い、トゲの無いつるんとしたキュウリです。

ピーマン・・・柔らかくどんな料理にも使える万能ピーマンです。

甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

トマトorミニトマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。

クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

モロヘイヤ・・・特徴のネバネバが夏バテ予防になる、とても栄養価の高い夏の葉物野菜。主に茹でて使います。味噌汁の具材。包丁でたたいて和物やスープにもおすすめです。

ツルムラサキ・・・野菜であり薬草でもある夏の作物です。ほうれん草の様な独特の風味があり、滑りがあります。お浸し、味噌汁の具材として。香りが気になる方は、ごま油やオリーブオイルでよく炒めると和らぎます。

玉ネギ・・・産地でも選ばれる味の良い玉ねぎです。小ぶりなので、まるごと調理にも向きます。加熱すると甘みが際立ちます。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 7月第四週、8月第一週の小鮒農園の野菜セット /

◯枝豆・・・甘みと香りがよい味に定評のある枝豆です。枝豆は鮮度が大事、なるべく早く召し上がり下さい。

◯トウモロコシ・・・生食可能なスイートコーンです。茹でて、蒸しても美味しくいただけます。※高温と雨不足の影響で粒が潰れている場合がありますが、食すのに問題はありません。

◯キュウリ・・・そのまま食べても口当たりの良い、トゲの無いつるんとしたキュウリです。

◯ピーマン・・・柔らかくどんな料理にも使える万能ピーマンです。甘長トウガラシもピーマン

◯甘長トウガラシ・・・個体により全く辛味がないものと、ほんのり辛さを感じるものがある様です。果肉は柔らかで、ピーマンの代用としてもお使いいただけます。丸ごと素揚げ、炒め物は特におすすめです。

◯ナス・・・味一番、果肉が柔らかい品種です。

◯トマトorミニトマト・・・昔ながらの甘みと酸味のあるトマトです。小鮒家では味噌汁の具材にトマトで、爽やかな酸味がある味噌汁が夏の定番です。

◯クウシンサイ・・・若い葉と筒状の茎を食べる夏の葉物野菜。クセが無くシャキシャキとした食感です。高温で茎を先に、次に葉、短時間で炒めるのがおすすめです。

◯ツルムラサキ・・・野菜であり薬草でもある夏の作物です。ほうれん草の様な独特の風味があり、滑りがあります。お浸し、味噌汁の具材として。香りが気になる方は、ごま油やオリーブオイルでよく炒めると和らぎます。

◯ジャガイモ・・・きめ細やかな粉質系で、滑らかな口当たりのジャガイモです。甘みがあり食味に優れています。蒸し芋、煮物におすすめです。

◯玉ねぎ・・・産地でも選ばれる味の良い玉ねぎです。小ぶりなので、まるごと調理にも向きます。加熱すると甘みが際立ちます。

//////////////////////////////////

この中からSセット6品、Mセット8品、Lセット10品のセットになります。

//////////////////////////////////

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから

\ 7月第二週、第三週の小鮒農園の野菜セット /

◯キャベツ・・・刻んで生食は勿論、炒め物や煮物にもおすすめな万能キャベツです。

◯ズッキーニ・・・今年も2品種、イエロー、グリーンのいずれかが入ります。ラタトゥイユなどの煮込み料理。角切り、またはスライスしてサラダ。油との相性がよいので天ぷらやソテーもおすすめです。

◯スティックブロッコリー・・・茎もみずみずしく柔らかで、全て食べていただけます。お好みの固さに茹でそのまま、また様々な料理の具材にお使いください。

◯大根・・・生食でも加熱でも美味しくいただける大根です。生食で爽やかな辛味です。

◯夏の葉物野菜・・・ネバネバ、ヌルヌルが特徴のパワフルな夏の葉物野菜4種のうちどれか一つ。

◯ジャガイモ・・・きめ細やかな粉質系で、滑らかな口当たりのジャガイモです。甘みがあり食味に優れています。蒸し芋、煮物におすすめです。

/// ここからはMセットの方 ///

◯玉ねぎ・・・産地でも選ばれる味の良い玉ねぎです。小ぶりなので、まるごと調理にも向きます。加熱すると甘みが際立ちます。

◯シャドークイーン/ノーザンルビー・・・レストランに人気の色鮮やかなジャガイモ2種。それぞれの食感、風味の違いをお楽しみください。

/// ここからはLセットの方 ///

◯夏の葉物野菜・・・ネバネバ、ヌルヌルが特徴のパワフルな夏の葉物野菜4種のうちどれか一つ。

◯ヤングコーン・・・ヒゲも食べられる若いトウモロコシです。縦半分に切り皮ごとグリルがおすすめ。ヒゲは焦げやすいのでアルミホイルで包んでください。

※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※

>>お買い求めはこちらから