仲間が作った良いもの美味しいものをお届けするのも、やりたかった事のひとつ。念願叶って今回はタミコさんのサツマイモが入ってます〜!!甘くて口あたりなめらか⭐︎是非!!
◯『おかえりの丘』のサツマイモ・・・農園のとなり町で、ブルーベリー農場を営んでいる『おかえりの丘』さんのサツマイモです。熟成されとっても甘くなめらかな口当たりに仕上がっています。おすすめの一品ご賞味ください!
◯スティックブロッコリー・・・スティックブロッコリーまだ頑張っています。若い花蕾の先端部分を摘んでいます。小さいので切らずにそのまま調理していただけます。
◯熟成カボチャ・・・収穫から3ヶ月。熟成されしっかりと甘みが増してきました。蒸して、焼いて、煮物も勿論おすすめです。
◯冬キャベツ・・・冬のキャベツの甘みと、春キャベツのようなやわらかさが特徴のキャベツ。千切りやサラダ、炒めもの、煮物も◎
◯広茎京菜・・・葉が大きく軸が太いしっかりとした京菜です、寒さにあたり旨みたっぷりに仕上がっています。豚肉と京菜でシンプルなハリハリ鍋。油と相性が良いので炒め物もおすすめです。
◯三太郎大根・・・冬大根はじまりました。寒さが厳しくなるまでは、葉付きでお届けします。葉っぱは刻んで、漬物や炒め物に。
◯ほうれん草・・・味に定評がある昔ながらのほうれん草です。寒さにあたり味がのってきました。お浸し、炒め物、加熱調理がおすすめです。
◯ハンサムレタス・・・シャッキシャキのハンサムレタス出荷開始します。小ぶりで柔らかながら相変わらずのシャキシャキ食感。サラダ、お肉と一緒に。
※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※
◯カボチャ・・・収穫から3ヶ月。熟成されしっかりと甘みが増してきました。蒸して、焼いて、煮物も勿論おすすめです。
◯冬キャベツ・・・冬のキャベツの甘みと、春キャベツのようなやわらかさが特徴のキャベツ。千切りやサラダ、炒めもの、煮物も◎
◯紫白菜・・・葉の内側が紫色の白菜。歯ざわりが柔らかく、柑橘系の果汁やお酢と組み合わせるとより綺麗に発色します。サラダ、お漬物、甘酢あんかけは紫色に。
◯ロマネスコ・・・見た目の美しさに負けない、イタリア産の”美味しい”カリフワラーです。
我が家では、大きく切って蒸し焼き。花蕾の螺旋を一つ一つ手で外して食べます。蒸したてのホクホクした食感と、甘みは格別です。
◯広茎京菜・・・葉が大きく軸が太いしっかりとした京菜です、寒さにあたり旨みたっぷりに仕上がっています。豚肉と京菜でシンプルなハリハリ鍋。油と相性が良いので炒め物もおすすめです。
◯三太郎大根・・・冬大根はじまりました。寒さが厳しくなるまでは、葉付きでお届けします。葉っぱは刻んで、漬物や炒め物に。
◯ほうれん草・・・味に定評がある昔ながらのほうれん草です。寒さにあたり味がのってきました。お浸し、炒め物、加熱調理がおすすめです。
◯ハンサムレタス・・・シャッキシャキのハンサムレタス出荷開始します。小ぶりで柔らかながら相変わらずのシャキシャキ食感。サラダ、お肉と一緒に。
※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※
今週と来週はクリスマスセット。
いつもの毎日野菜から、レストランで人気の西洋野菜も入っています。
簡単な調理法もはいっています、ご家庭でお楽しみ下さい。
レシピはいつもの毎日レシピで、冬のほうれん草です。(今回ははたけ部が作ったので少々粗いかも…すみません)
それではよきクリスマス週間をー、。
◯冬キャベツ・・・冬のキャベツの甘みと、春キャベツのようなやわらかさが特徴のキャベツ。千切りやサラダ、炒めもの、煮物も◎
◯紫白菜・・・葉の内側が紫色の白菜。歯ざわりが柔らかく、柑橘系の果汁やお酢と組み合わせるとより綺麗に発色します。サラダ、お漬物、甘酢あんかけは紫色に。
◯ロマネスコ・・・見た目の美しさに負けない、イタリア産の”美味しい”カリフワラーです。
我が家では、大きく切って蒸し焼き。花蕾の螺旋を一つ一つ手で外して食べます。蒸したてのホクホクした食感と、甘みは格別です。
◯広茎京菜・・・葉が大きく軸が太いしっかりとした京菜です、寒さにあたり旨みたっぷりに仕上がっています。豚肉と京菜でシンプルなハリハリ鍋。油と相性が良いので炒め物もおすすめです。
◯スティックブロッコリー・・・長い茎も美味しいスティックブロッコリー。お好みの固さに茹でて召し上がり下さい。
◯三太郎大根・・・冬大根はじまりました。寒さが厳しくなるまでは、葉付きでお届けします。葉っぱは刻んで、漬物や炒め物に。
◯ほうれん草・・・味に定評がある昔ながらのほうれん草です。寒さにあたり味がのってきました。お浸し、炒め物、加熱調理がおすすめです。
◯ハンサムレタス・・・シャッキシャキのハンサムレタス出荷開始します。小ぶりで柔らかながら相変わらずのシャキシャキ食感。サラダ、お肉と一緒に。
同じ町内で、きのこを栽培されているともちゃん農園さんと打ち合わせ。
翌年以降、一緒に何かできたら…と楽しくお話させていただきました。
それにしても、このなめこ!
小さい頃、父と一緒にきのこ採りに行ったのを思い出しました。
(山のなめこはこんな感じなのです。)
普段スーパーに並んでいる、なめこに見慣れている方はびっくりすると思います。ぷりぷりでお鍋に入れたら美味しかったです。
ここは小さな地域ですが、素敵な先輩が沢山いらっしゃいます。
繋がって、分かち合いここでしか無いモノやコトを作っていきたいと思っています。
ともちゃん農園
HP http://tomochan.farm
小鮒農園では、月に一度、野菜セットの放射能測定を行います。
測定場所は、那須塩原にある、アジア学院ベクレルセンター( http://www.ari-edu.org/blog-events/ベクレルセンター/ )です。(長時間測定していただき、”不検出”ではなく詳細な数値を表示しています。)
測定結果は、Facebookページ、園主小鮒のプライベートアカウントにて公開致します。
直近では、12月8日に野菜セットを測定しました。国の基準値100bqに対して、東日本、西日本、全国的にみてもかなり低いレベルとなりました。測定結果を公開しましたので、ご確認下さい。
皮も芯も赤い紅くるり大根。最近のお気に入りです。
おろすと、ワインの様な深い赤。
ゆずを絞ると鮮やかな赤に色が変化します。
お気に入りなポイントは、見た目以上に味が良いところ。
是非おろしもそのまま一口召し上がってみて下さい!
小鮒農園12月の出店予定の追加です。
ご確認下さい!
◯12月17日(土曜日)クリスマスマーケット(大日向マルシェ出店ブース内)
・出店物/ゆず、ゆず果汁、ゆずジュース、野菜少し
♦︎クリスマスマーケット
時間 10:00ー15:00
場所 SHOZO音楽室ガレージ 那須塩原市高砂町6-7
詳細はこちら↓
◯広茎京菜・・・葉が大きく軸が太いしっかりとした京菜です、寒さにあたり旨みたっぷりに仕上がっています。豚肉と京菜でシンプルなハリハリ鍋。油と相性が良いので炒め物もおすすめです。
◯白菜・・・大株の冬採り白菜。柔らかながら寒さにあたり甘みも出てきています。生でサラダや漬物。鍋や、炒め物、お味噌汁の具材にも。
◯カリフラワー・・・2番手は純白のカリフラワー。なんでもカリフラワーを加熱して食べるのは日本だけと言う噂も。生でそのままもおすすめです。
◯小松菜・・・種まき3回目の小松菜。前回よりも寒さにあたり葉っぱがしっかりしています。冬の甘い小松菜とほろ苦い小松菜の中間位。塩もみ、お浸し、味噌汁の具材にも。
◯スティックブロッコリー・・・長い茎も美味しいスティックブロッコリー。お好みの固さに茹でて召し上がり下さい。
◯葉付き大根・・・冬大根はじまりました。寒さが厳しくなるまでは、葉付きでお届けします。葉っぱは刻んで、漬物や炒め物に。
◯ほうれん草・・・味に定評がある昔ながらのほうれん草です。寒さにあたり味がのってきました。お浸し、炒め物、加熱調理がおすすめです。
◯ハンサムレタス・・・シャッキシャキのハンサムレタス出荷開始します。小ぶりで柔らかながら相変わらずのシャキシャキ食感。サラダ、お肉と一緒に。
※※収穫状況により、野菜セットの内容が変わる場合もございます※※