\ 3月第四週、第五週の小鮒農園の野菜セット /
◯地粉うどん・・・那珂川町の先輩農家『るりびたき農園』の地粉うどんです。那珂川町の支流「権津川」流域で栽培された、まぼろしの小麦(はちまん)を100%使用し、昔ながらの製法で作られた素朴なうどんです。 […]
・・・暖かくなってきたので、いよいよ苗の植え付けを開始しました。・・・
年初めに、育苗ハウス内の温度管理を誤りほとんどの苗を死なせてしまう失態。 写真のレタスの苗は、同町【小砂綿部農園】さんからの救いの手でございます。 本当にありがとうございます。(ここまで大きくなりまし […]
・・・あたたかい雨が降りました・・・
春一番と共に、心待ちにしていた雨が一緒になり、あたたかい雨となって畑に降り注いでくれました。 ただいま畑は春の野菜の種まき真っ只中です。 畑には、通称『トンネル』と呼ばれる、小さなビニールハウスが並ん […]
・・・おすすめの一品とは。・・・
イチゴは同町、那珂川町でイチゴ栽培をはじめた、小林チホちゃんのモノ。甘くてとっても美味しい〜☺︎ 僕たちの様な、小さな農家は完全に独立して農業をしていると思われがちですが、僕たちよりも前 […]
・・・立春を迎えました。・・・
『立春』とは、”春の気配を感じる頃”という意味をもっているそうです。 とは言え、まだまだ夜の冷え込みは-10℃近くまで下がる栃木の里山です。 美しい季節の移ろいのなかで暮らしていても、そ […]
\ 3月の放射能測定結果 /
小鮒農園では、月に一度、野菜セットの放射能測定を行います。 測定場所は、那須塩原にある、アジア学院ベクレルセンター( http://www.ari-edu.org/blog-events/ベクレルセン […]
\ 3月第二週、第三週の小鮒農園の野菜セット /
◯里芋【善光寺】・・・那珂川町の先輩農家『るりびたき農園』の里芋です。栃木県の一部の地域で栽培されていた希少な品種【善光寺】。ほっくりしていながらも粘り気があり、さっぱりとした味わいです。 ◯イチゴ【 […]